2011年06月06日

5日の8J1RL

昨日は、1730JSTではオープンしておらず、1830あたりから1時間ほどのオープンでした。21、18Mで約100局と交信しました。7Mもチャレンジしましたが、3局のみでした。聞こえてましたが、国内はノイズが多いかと想像しています。
LOGも今日中に更新予定です。

Posted by T.Kondo at 14:44│Comments(4)
この記事へのコメント
時間毎のコンディションを把握するのは大変難しいとは思いますが、特に21MHZ以上のHFハイバンドは、太陽風の影響や、CMEの影響を受けると考えております。其の時は必ず南極や北極地域では、オーロラが活発になるようですね。因みに太陽風が500Km毎秒以上で更に太陽風の磁気の方角がS向きになるとDXの可能性が極めて高くなるようです。ちょっとお伺いしたい事は、オーロラが発生している時、そちらではどのような影響がありますか?やはり、ノイズが多くなるとか、俗に言う、オーロラ反射が起きて信号が聞きとりにくくなるとかしますか?
Posted by 木村龍明 at 2011年06月06日 20:22
木村さん
コメントありがとうございます。
21M帯あたりのハイバンドは夜は使えないので、オーロラが出ているときにどのような状態になるかはわかりませんが、明るいオーロラが出た後数日は使えません。7M付近のローバンドは夜にパスがあるので、オーロラが出ている状態で使えたり使えなかったりします。オーロラがでているときは、非常に激しく電波の強弱が変わります。(電離層が激しく変化しているような感じです。)その後数日使えないのはハイバンドと同じです。
太陽風速度が上がると電波の強弱は激しくなりますが、突発的に電離層の反射が強くなることがあるので、短時間ではありますが、DXが可能になるのではないでしょうか?
私の経験ではこんな感じですが、参考になったでしょうか?
Posted by T.kondo at 2011年06月07日 04:20
8J1RLとは関係ない件で恐縮です。
今夜(7日)の日本時間18時過ぎから衛星回線で南極教室が富山県と昭和基地間で実施されますが近藤さんもお手伝いされますか。
富山県出身の山本さんが出演されるそうです。
富山県内だけですがNHK-TVで生中継すると予告していました。
Posted by JA9JX at 2011年06月07日 16:29
JA9JXさん
こんにちは
私は通信ワッチがあるので参加できませんでしたが、隣の部屋で中継していました。私は8月に出演予定です。
Posted by T.kondo at 2011年06月07日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。